メインコンテンツに移動
ホーム
萩原高行
メインナビゲーション
  • このサイトについて

Sign in with Google

  • 今渡航すると、帰国時がかなり大変なことが分かった
    改めて調べてみると、欧米諸国に比べて日本の入国制限は圧倒的に厳しい。私は、その厳しさを支持するが、それに対応する個人負担のコストは思っていたより大きいことが分かった。
    ライフスタイル
    2021/11/16 - 20:38
  • 何人かのヨーロッパの知り合いに状況を聞いている
    WHO COVID-19 Explorer 211115 まだ決めていないが、5.1:4.9で日曜日に飛ぶつもりでいる。ライフスタイル
    2021/11/15 - 17:30
  • 父の命日
    父を思い出すと、かなわないなあと思う。父が自慢したくなるような息子でありたいと願うが、残念ながら、どれだけ長生きしてもなれるような気はしない。それでも、まだ生きている。今日も、前を向いて進もうと思う。ライフスタイル
    2021/11/15 - 08:36
  • 新生活60週目 - 「大きな苦難を予告する〜人の子が来る」
    https://commons.wikimedia.org/wiki/File:De_revolutionibus_1543.png
    終わりの日があることを意識することで、それはいつかやればよいことから、今やらなければいけないことに変わる。現実には今日とほとんど同じ明日がやってくるが、永遠に続くわけではない。突然事態が変わることはしばしばあるし、もう行き止まりだと絶望しても道が開けることもある。
    キリスト教
    2021/11/14 - 07:59
  • ワーケーション/地方創生の未来
    ライフスタイル革命はまだ始まったばかりだCoworking, Estonia, ワークスタイル, ライフスタイル
    2021/11/11 - 22:26
  • 鍵の潤滑剤
    鍵穴専用の潤滑剤 使い勝手のよいコンパクトサイズ(楽天)
    あまり期待していなかったのだが、2秒程度2回シュッとかけたら、鍵は引っかからなくなったし、スムーズに回るようになった。Qrioも全く問題なく動作するようになった。このままずっと良い状態が続くかどうかはわからないが、たった600円で感動したのでシェア。
    ライフスタイル
    2021/11/08 - 22:01
  • 新生活59週目 - 「律法学者を非難する〜やもめの献金」
    イスラエル博物館にあるヘロデ神殿の模型
    献金と税金は何が違うのだろうか。単純には、税金は自分たちのための資金拠出であり、献金は神のための資金拠出だ。たくさんの献金をしていても、それが自分の名誉や権力の維持のためのものであれば、本質的には献金ではない。
    キリスト教
    2021/11/07 - 08:21
  • WindowsからMACへの移行を進めている
    キーボード配列の影響は大きい。まあ、慣れだろう。ICT, ライフスタイル
    2021/11/04 - 18:22
  • DrupalのBusiness rulesモジュールを久しぶりに使ったら、思いの外ハードルが高かった
    https://www.drupal.org/project/business_rulesから引用させていただいた画像
    Business rulesモジュールは、私のDrupal人生を変えたものだ。デバッグ機能があって、ルールを書いて走らせると内部で何が起きているのかを知ることができる。それを見ていると、ああこういう構造で実装されているのかと得心できるのだ。反面的なのだが、バグに理解を深める力があることを改めて気付かされた。
    Drupal
    2021/11/01 - 20:46
  • リスクを犯してもやりたいと思うことはある
    生きている間に解決できることは解決したい。信仰に関わることであれば、真剣にならざるを得ない。自分を守る囲いが檻であったことに気がつくためには外にでる必要があるのだろう。キリスト教
    2021/10/31 - 23:16

ページ送り

  • 先頭ページ « First
  • 前ページ ‹‹
  • …
  • ページ 68
  • ページ 69
  • ページ 70
  • ページ 71
  • カレントページ 72
  • ページ 73
  • ページ 74
  • ページ 75
  • ページ 76
  • …
  • 次ページ ››
  • 最終ページ Last »

Twitter

Tweets by hagi60

フッター
  • コンタクト
Powered by Drupal