父の命日 父を思い出すと、かなわないなあと思う。父が自慢したくなるような息子でありたいと願うが、残念ながら、どれだけ長生きしてもなれるような気はしない。それでも、まだ生きている。今日も、前を向いて進もうと思う。 タグ ライフスタイル 父の命日 の続きを見る
鍵の潤滑剤 画像 あまり期待していなかったのだが、2秒程度2回シュッとかけたら、鍵は引っかからなくなったし、スムーズに回るようになった。Qrioも全く問題なく動作するようになった。このままずっと良い状態が続くかどうかはわからないが、たった600円で感動したのでシェア。 タグ ライフスタイル 鍵の潤滑剤 の続きを見る
胃カメラ受けてきた 健康診断の前は多少不摂生したほうが良いと思っている。わざとでは無いが、昨晩布団に入ったのは朝の6時前、胃カメラ前に仮眠程度の就寝で受診した。結果は問題は見つけることができなかったので、いわゆる失敗したテストだった。一安心。 タグ ライフスタイル 胃カメラ受けてきた の続きを見る
ワーケーションはライフスタイルに影響を与えるか? ワーケーションは住んで働ける街でなければいけないというのが私の持論だ。自分の喜びや成長のために1ヶ月30万円程度の追加負担をして働きながら暮らすというライフスタイルはありだろう。これから5年程度でワーケーションで豊かになる自治体は出てくるだろう。私は、キーは居住施設とコワーキングスペースだと思っている。いずれにしても、時代はコロナに加速されて動きつつある。 タグ ワークスタイル ライフスタイル ワーケーションはライフスタイルに影響を与えるか? の続きを見る
新型コロナ(CoV-2スパイク)抗体検査をやってみた 画像 一回目接種の17日目では4.16U/MLとかなり悲しい値だったが、二回目接種17日後の結果は544U/MLだった。とりあえず、ある程度の免疫は獲得したと思う。新たなニューノーマルへの挑戦を始めようと思う。 タグ ライフスタイル 新型コロナ(CoV-2スパイク)抗体検査をやってみた の続きを見る
技術進化は限りなく国家主権を奪っていく 2021年9月25日の日経朝刊の『無観客五輪が開いた配信の扉』と『中国と仮想通貨を全面禁止』は私にとっては国際金融のトリレンマを意識させる記事だった。国家主権や興行主権はやがて失われるものだから、壁を下げる側に立つのが100年の計としては好ましい選択だと思う。 タグ ライフスタイル 政治 技術進化は限りなく国家主権を奪っていく の続きを見る
自宅のネットをIIJmioひかりに切り替えた 画像 実感として早くなったという感覚はないが、契約先が減り、2年で見ればコストでももとが取れる。 タグ ICT ライフスタイル 自宅のネットをIIJmioひかりに切り替えた の続きを見る