- 新生活200週目 - 「五千人に食べ物を与える」の前
使徒の言語はἀπόστολος (apostolos)。英語の直訳はmessengerとなる。言葉通りに取れば、使徒に権威があるわけではないのがわかる。 - Drupal 11.0.0-rc1 + Gin 8.x-3.0-rc13 + Navigation module
少し、時間が取れたので、Drupal 11のrcをテスト導入してみた。サイトビルダー、コンテント編集者のUIが進化しているのが分かる。ついでにProject Browserを試用してみたが、十分な手応えがあった。レシピ対応はまだまだのようだが、期待大である。 - ヨセフの話
マリアとの婚約が再婚だったとは知らなかった。 - 新生活199週目 - 「十二人を派遣する」
派遣された弟子はどきどきワクワクだっただろうと思う。そして、クリスチャンは誰もが派遣されれば従わないわけにはいかない。 - このサイトをD10.3.1に上げた
Drupal 11への移行準備もかねて、さくらのクラウド上のテスト環境で、Ubuntu22.04でDrupal 10.3.1環境でのテストを行ったところ、いくつか気になる点はあったが、大丈夫そうだということがわかったので、GCPの本番環境で10.3.1への更新を実施した。 - 新生活198週目 - 「ナザレで受け入れられない」
先入観を越えて、見るべきものが見えるようになるように祈るしかない。 - インド、フランス、UK、イランそして東京緑のきつねが優勢と報道されている
- ubuntu 20.04から22.04への移行中にひっかかったこと基本環境は今月中を目処に22.04に移行するつもり。このブログもOSをDebianからubuntu 22.04 ltsに変えようと思っている。
- 自由学園・理科大同窓会
44年前の春、私は東京理科大学に進学した。自由学園最高学部との二重学籍だった。
- 新生活197週目 - 「ヤイロの娘とイエスの服に触れる女」
救われたヤイロの娘は一言も発していない。一方出血の止まらない女は進み出て告白している。会堂長のヤイロも発言していない。これらお奇跡はなぜ起きて、どのような意味があったのだろうか。