OpenAI / ChatGPT / AI Search Integrationを触ってみた 画像 DriesのArtificial Intelligence, the future of Content Management and the Webを読んで、OpenAI / ChatGPT / AI Search Integrationモジュールをインストールして触ってみた。このブログは備忘録だ。 タグ Drupal OpenAI / ChatGPT / AI Search Integrationを触ってみた の続きを見る
CMSが第一に目指すべきなのは情報管理能力の向上だ 画像 Drupalは翻訳対象言語の増加にも、リビジョン管理への対応にも丁寧に構造的な対応可能になるよう改変している。その分、コンテンツ(保管情報)と描画(レンダリング)のギャップをどう埋めていくのかが大きな課題となってきていると思う。 タグ Drupal CMSが第一に目指すべきなのは情報管理能力の向上だ の続きを見る
UI Suite Initiativeの可能性 画像 デザインシステムとコンテンツまたはコンテンツモデルとの構造的なマッピングは未踏の山だ。踏破は容易ではないが、UI Suiteは果敢に挑戦している。今後に期待したい。 タグ Drupal UI Suite Initiativeの可能性 の続きを見る
Schema.org blueprintを触ってみた 画像 セマンティックWebは死んだと言われて久しいが、まだ挑戦している人はいる。DrupalのSchema.org Blueprintsはサイトビルダーにリファレンスを提供しつつ、メタタグを生成する。仮にメタタグが参照されなかったとしても、Schema.orgで定義されている属性を提案する機能は有効だと思う。レストランのコンテンツタイプ定義は参考になった。 タグ Drupal Schema.org blueprintを触ってみた の続きを見る
Content moderationを有効化すると/admin/contentのViewsの翻訳が消える 画像 翻訳が消える原因を追求していると、ユーザーインタフェースの翻訳と構成の翻訳の機能があることに気がつく。日本語標準プロファイルでは、ユーザーインタフェースの翻訳は有効になるが、構成の翻訳は有効にならない。そのあたりに魔物が潜んでいる気がする。 タグ Drupal Content moderationを有効化すると/admin/contentのViewsの翻訳が消える の続きを見る
Drupal 10.0.4の標準プロファイルで生成されるConfig Entity Drupalには構成のエキスポートの機能がある。Config Entityをymlフォーマットで書き出し、インポート機能で読み込むことができる。標準プロファイルでインストール(日本語)した状況でエキスポートすると192のymlファイルになる。膨大にも感じるが、覚悟を決めて読み始めると大したことはない。 タグ Drupal Drupal 10.0.4の標準プロファイルで生成されるConfig Entity の続きを見る
Content entityとConfig entityをUMLで書いてみたら発見があった 画像 モデル化してみたら、Content entityには永続的なものと一時的なものがあることが分かった。 タグ Drupal Content entityとConfig entityをUMLで書いてみたら発見があった の続きを見る
Drupal 10でGroup 3.0.0-rc1 を試してみた 画像 Group 2/3は、ある意味でDrupalの権限管理への挑戦と言える。今回のバージョンアップで他のモジュールとの直交性が高まり、複数のモジュールを結びつけるようなモジュールが不要になる。対応が不要になるわけではないが、気を使いながらアップデートする必要がなくなるのは朗報だと思う。 タグ Drupal Drupal 10でGroup 3.0.0-rc1 を試してみた の続きを見る
DrupalのContent editorロールは地味に革新的だ 画像 CMSは最初は匿名ユーザーと管理者の分類だけで十分だった。だから、Content Author=Content Editor=Administratorで問題なかったのだ。しかし、サイトの規模が大きくなると役割分担ができなければ維持できなくなる。Content editorは管理者権限のないコンテンツの編集権限を与えるということはどういうことかという探求の成果となっている。 タグ Drupal DrupalのContent editorロールは地味に革新的だ の続きを見る
DrupalCamp DEN 2023 Iwakuni のセッション紹介 画像 大会副委員長としての公式なコメントではなく、あくまで個人の立場でDrupalCamp DEN 2023 Iwakuni のセッション紹介を行う。 タグ Drupal DrupalCamp DEN 2023 Iwakuni のセッション紹介 の続きを見る